ジュニア公式トーナメントに出場するためには、「ジュニア選手登録 」をして「JPIN(ジュニア選手登録番号)」を取得したのち、「ジュニア大会カレンダー」に掲載されている大会にエントリーをしてください。
大会ごとにグレード(レベル)が設定されています。上位グレード大会に出場するためには、下位グレード大会で「ジュニアランキングポイント」を獲得することが必要です。
小学生であれば「愛知カラーボールプロジェクト」で試合に慣れて、その後「A5グレード大会」から出場してポイント獲得を目指してください。中高生は「A5グレード大会」から始めましょう。公式大会は下記「ジュニア大会カレンダー」に掲載されます。下記カレンダーから自分の出場できる大会を検索して、エントリーしてください。
エントリー方法、〆切、選考方法(先着順や抽選)などは各大会ごとに異なります。大会要項(カレンダーに掲載先のリンクが貼ってあります)を早めに確認をしてエントリーしてください。
右上の「カレンダー」マークを押して、表示したいグレードのチェックだけにしてください。
【全国大会の予選大会(愛知県クローズド)】
A1グレード 東海毎日ジュニア 兼 DUNLOP全国選抜ジュニア(U14/U12)愛知県予選
A1グレード MUFGジュニア愛知県予選
A1グレード DUNLOP東海中日ジュニア 兼 全日本ジュニア 愛知県予選
A1グレード U15全国選抜ジュニアテニス選手権大会(中牟田杯)愛知県予選
A2グレード 小学生テニス選手権愛知県大会
「RSK全国選抜ジュニアテニス大会」「JOC杯全日本ジュニア選抜室内テニス選手権」については、現在愛知県予選を実施せず、愛知県ジュニアポイントランキングで東海地域予選への出場者を決めております。詳しくは、下記「予選を実施しない大会の選手選考基準」を参照してください。
【愛知県内クローズド大会】
A1グレード DUNLOP愛知県ジュニアテニス選手権大会
A3グレード 愛知県ジュニア新人テニス大会
A5グレード SCHOOL TOUR
平素は愛知県テニス協会の活動にご理解ご協力いただき、誠にありがとうございます。
現在、「愛知県ジュニアポイント対象大会」は愛知県テニス協会主催大会のみならず、愛知県ジュニア実行委員会、愛知県高等学校体育連盟テニス専門部、愛知県中学校テニス連盟など、多くの団体にご協力をいただき、開催されております。しかし、現状の開催大会数、グレード設定では「ハードルが高い大会」という意識があり、大会に出場することをためらっている選手が数多く存在しています。
そこで、2023年度より「愛知県ジュニアポイント対象大会」のグレード設定を見直し、より多くの選手が参加しやすい環境を提供し、試合を通じてテニスの楽しさを伝えていきたいと考えております。そのため、関係各位には「愛知県ジュニアポイント対象大会」の開催をお願いいたします。
【目的】
テニスというスポーツを通じて、次世代を担う青少年の他者を尊重し協同する精神、公正さと規律を尊ぶ態度や克己心を培い、実践的な思考力や判断力を育む。
テニスというスポーツを通じて、人と人、地域と地域、組織と組織の交流を促進し、一体感や活力を醸成し、「チーム愛知」としての活性化を図る。
テニスというスポーツを通じて、国際的な交流や貢献により、国際相互理解を促進し、国際平和に大きく貢献する。
【目標】
大会に参加することで、テニスというスポーツの楽しさを伝える。
大会に参加することで、自分自身の成長を実感させる。
大会に参加することで、仲間を増やしていく。
【実施条件】
前項・前前項を達成するために、以下のことを各会場で実施する。
大会開始前に「試合におけるフェアプレイの推進(セルフジャッジ5原則・試合の始まりと終わりの握手・挨拶)」を選手へ説明する時間を設ける。
優勝者・準優勝者にはスピーチを実施し、大会関係者・対戦相手・保護者指導者への感謝を言葉にして伝える機会を設ける。
【概要】
《ジュニア公式大会》
団体主催のトーナメントを実施(最低ドロー数:シングルス12ドロー、ダブルス:6ドロー)
2R勝者(2Rがbye同士の対戦は3R勝者)から愛知県ジュニアランキングポイントを付与
男女、単複、U12〜U18のいずれの種目・カテゴリーでも可
エントリー方法、選考方法(先着順、愛知県ランキング、独自ランキングなど)は主催者が独自に設定
予備日の設定は無くても良い(雨天中止可)
県外選手など愛知県ジュニア個人登録をしていない選手が参加しても良い(ポイントは付与されない)
《SCHOOL TOUR》
各学校施設を利用して、愛知県テニス協会主催大会を開催
2R勝者(2Rがbye同士の対戦は3R勝者)から愛知県ジュニアランキングポイントを付与
男女、単複、U12〜U18のいずれの種目・カテゴリーでも可(1~6月は偶数カテゴリー、7月~12月は奇数カテゴリーで開催)
大会に参加できる選手は、愛知県ジュニア個人登録をしている選手に限定
同一所属の参加者は16ドローサイズは4エントリーまで、32ドローサイズは8エントリーを上限
自分の学校の生徒をWCとして16ドローサイズは最大4名、32ドローサイズは最大8名をエントリー可
予備日の設定は無くても良い(雨天中止可)
「テニスベア」のシステムを利用してエントリー、選考方法は先着順
高校各地域(尾張・名北・名南・知多・西三河・東三河)で年間10大会以上、中学校で年間30大会開催目標
【大会申請から結果報告までの流れ】
《ジュニア公式大会》
ポイント対象大会開催を希望する団体は、「ジュニア大会申請form」(上記ボタン)を通じて申請をする。同時に、大会要項を下記問い合わせ先へメール添付で提出。
大会開催日初日の2ヶ月以上前、かつエントリー〆切の1ヶ月以上前まで。
新規大会・新規団体は承認に時間を要するため、大会開催初日の3ヶ月以上前、かつエントリー〆切の2ヶ月以上前まで。
申請後、5営業日以内に大会開催の可否を担当者へ連絡
申請後、愛知県テニス協会で諸条件を確認し、承認する。
承認された大会は、ポイント対象大会として大会カレンダーに掲載される。
大会終了後1週間以内に、大会結果報告ファイル(Excel)、ドロー、ポイント運用経費(愛知県ジュニア登録選手1エントリーにつき300円)を愛知県テニス協会へ報告する。
毎月1日の1週間前までに報告された大会について、翌月1日にランキングポイントとして集計される。大会開催から52週経過(1年間)後に、計算対象外となる。
《SCHOOL TOUR》
ポイント対象大会開催を希望する学校は、「SCHOOL TOUR大会申請form」(上記ボタン)を通じて申請をする。
毎月1~15日に開催される試合は、前月の1日までに、毎月16~31日に開催される試合は、前月の15日までに申請してください。
例)開催予定日 8/2の場合 ⇒ 7月1日申請〆切
開催予定日 8/20の場合 ⇒ 7月15日申請〆切
申請後、5営業日以内に大会開催の可否を担当者へ連絡
承認後、テニスベアのアカウントとパスワード、大会要項、借用書が必要な学校には借用書、収支報告書、をメール送付
テニスベアにて大会作成(既に作成されているものをコピーして、会場と日程のみ変更=大会要項も同様に変更する。)
大会エントリー開始日は、「毎月1~15日の試合は前の月の15日、16~31日の試合はその月の1日」とする
エントリー〆切(開催日1週間前)後、参加者を先着順にて決定(同一所属は最大4名)。ドロー作成。
当日の運営。
「ATAジュニア大会 トーナメント競技関連規則」(JTAテニスルールブック併用)に則って運営してください。エントリー代を当日集金。
大会開始前に「試合におけるフェアプレイの推進(セルフジャッジ5原則・試合の始まりと終わりの握手・挨拶)」を選手へ説明する時間を設ける。
優勝者・準優勝者にはスピーチを実施し、大会関係者・対戦相手・保護者指導者への感謝を言葉にして伝える機会を設ける。
雨天中止や欠場の連絡などは、テニスベアのシステムにて連絡・通知。
終了後1週間以内に、大会結果報告ファイル(Excelファイル)、ドロー、エントリー費から必要経費(ボール代、日当、コート代など)を引いた差額を協会へ報告・振込
【申請団体の条件】
《ジュニア公式大会》
過去3年間の大会主催実績、もしくは過去6大会以上の大会主催実績。
新規申請団体の場合、申請フォームに過去の実績を報告してください。
公認審判員資格を持っている人が運営に携わること
当面はいなくても構いません。将来的にはC級審判員、B級審判員、B級レフェリーなど、公認審判員資格を持っている人が運営することを条件とします。また、JTAプレーヤーゾーンを利用しての大会運営(JIPN対象大会)への移行も検討しています。その場合はB級レフェリー以上の資格が必要になります。是非、公認審判員資格を受講して下さい。
《SCHOOL TOUR》
愛知県テニス協会の大会や高体連・中テ連の大会で会場を引き受けた実績のある学校・先生
公認審判員資格を持っている人が運営
当面はいなくても構いません。将来的にはC級審判員、B級審判員、B級レフェリーなど、公認審判員資格を持っている人が運営することを条件とします。
【大会グレード条件(SCHOOL TOURは全てA5グレード】
《A4グレード大会の条件》
公認審判員資格を持っている人が運営に携わっていること
県内オープン以上のオープン大会であること
A5の開催実績があること
《A5グレード大会の条件》
A4グレード大会の条件を満たさない大会
新規申請大会(A4へのアップグレードは、A5開催から1年以上経過後、主催者の申請を受けて審査委員会で決定)
《注意事項》
大会運営に関しては「JTA テニスルールブック」に準じてください。独自の運営をする場合は、それが選手に分かるように示してください。内容によっては「対象大会」と認められない場合もあります。
シングルス12エントリー、ダブルス6エントリー以上をポイント対象大会としています。それ以下の場合はポイント対象外となりますが、大会そのものは開催して頂いて構いません。(SHOOLTOURは中止とします)
定期的に愛知県テニス協会の担当者が大会の運営を見て回ります。
《問い合わせ先》
ジュニア公式大会: tournament-application@aichi-tennis.org
SCHOOL TOUR : school-tour@aichi-tennis.org
2025年2月18日 改訂
《RSK全国選抜ジュニアテニス大会 東海予選 》
エントリー選手の中から、当該年の8月1日発表の愛知県ジュニアポイントランキングの順に選考
《JOC杯全日本ジュニア選抜室内テニス選手権 東海予選》
エントリー選手の中から、下記の順に選考
当該年の愛知県高等学校総合体育大会シングルス優勝者
当該年の愛知県ジュニアテニス選手権17歳以下シングルス優勝者
当該年の9月1日発表の16歳以下愛知県ジュニアポイントランキングで1名
当該年の9月1日発表の17歳以下愛知県ジュニアポイントランキングで選考枠が埋まるまで
《東海小学生県別対抗戦》
エントリー選手の中から、当該年の10月1日発表の愛知県ジュニアポイントランキングの順に選考。 同ポイント選手は抽選。
《東海ジュニアテニストーナメント》
エントリー選手の中から、当該年の11月1日発表の愛知県ジュニアポイントランキングの順に選考。同ポイント選手(組)は抽選。
《国民スポーツ大会テニス競技 少年種別選手選考》
出場資格:該当年度中学3年〜高校3年生に該当する年齢の者
本大会出場数:少年男子 2名 少年女子 2名
選考方法:男女各8名によるトーナメントにより2名を選出。
参加基準:愛知県高校総体テニス競技上位 4名
中学3年生の中で6月1日発表の愛知県ジュニアポイントランキング上位2名
6月1日発表の愛知県ジュニアポイントランキング上位2名(上記6名を除く)
*不測の事態による以下の場合の選考について
愛知県高校総体テニス競技が実施されない場合:中学3年生〜高校3年生に該当する選手のうち愛知県ジュニアポイントランキング上位8名を選考し選考大会を実施。
選考大会が実施されない場合:該当年齢の愛知県ジュニアポイントランキング上位2名を選考し本国体に派遣する。
《国民体育大会テニス競技 少年種別候補選手合宿》
(毎年1月4~6日実施:男女各3〜4名)
当該年度の国体出場選手(高校3年生は除く)
当該年度の高校新人体育大会テニス競技男女上位各2名
当該年の10月1日発表の愛知県ジュニアポイントランキング(中学2、3年生)男女上位各1名
当該年の10月1日発表の愛知県17歳以下愛知県ジュニアポイントランキング上位者(高校3年生は除く)